Power Apps入門書を出版しました!

パワ実

ついに、私のPower Apps入門書が出版されました!

ミムチ

やりましたぞ!

Power Apps入門書を出版しました

Power Apps入門書の出版について

このたび、2024年8月27日に「ゼロから学ぶPower Apps 実践に役立つビジネスアプリ開発入門」を出版しました!

Amazon等のネットショップから購入ができるので、是非以下のリンクから見てください!

いくつかの本屋にも置いてあるので、ぜひ手に取ってみてください!

※写真の撮影、掲載は許可をいただいたものです

2025年3月出版のPower Automate入門書については、以下の記事をご確認ください。

Power Automate入門書を出版しました! パワ実 ついに、私のPower Automate入門書も出版されました! ミムチ 「ゼロから学ぶ」シリーズの第2弾ですぞ! ...

出版に至った経緯

実は以前から、Power Platformの入門書を書きたいと思っていました。

2024年1月には、新年の抱負としてXにも「Power Appsの本書きたい」と発信していましたが、このときはまだ出版社からのお声がけはありませんでした…

パワ実

初め、Kindle本で出そうと準備をしていたところ、運よく秀和システム様にお声がけいただき、今回の出版に至りました!

ミムチ

いつも応援していただいている皆様、秀和システム様、本当に感謝ですぞ!

本の内容

この本は、非エンジニア(シティズンディベロッパー)が、ゼロからPower Appsを学ぶための入門書になります。

本の目次

本の目次は以下のようになります。

Power Appsとはから始まり、Chapter4まではPower Appsの基本やデータソースについても学んだあと、メインのChapter5で申請アプリをハンズオン形式で作っていきます。

パワ実

Chapter6以降で、Power AutomateやPower BIとの連携や、CopilotやAI Builder、ChatGPTの活用についても盛り込んでいます!

本書を読んでほしい人

この本は、Power Appsのキャンバスアプリ開発をしたいすべての人を対象にしていますが、特に次のような方にはぜひ読んでいただきたいです。

本書を読んでほしい人
  • プログラミングの経験がないけど、Power Appsアプリ開発がしたい
  • 突然Power Appsでのアプリ開発を命じられて困っている方 
  • 自分たちの業務を効率化したいけど、その方法が分からない方 
パワ実

私がPower Apps入門者だったころを思い出し、このような本があったらよかったな、という内容を詰め込んでいます。

本の推しポイント3点

この本の推しポイントは、以下の3点です!

本書の推しポイント
  1. 非エンジニア(シティズンディベロッパー)の方にも分かりやすく解説している
  2. 企画(要件定義)~完成(リリース)まで、実践的な内容をハンズオンで体験できる
  3. Copilotや、AI Builder、ChatGPT等、最新AI技術の活用方法も紹介している

また、読者のダウンロード特典もついてきます!

ポイント①非エンジニア(シティズンディベロッパー)の方にも分かりやすく解説している

Power Appsはローコードですが、正直開発経験のない非エンジニアの方が、ゼロから学ぶのはハードルが高いです。

しかしこの本では、非エンジニアの方にも安心して学べるように、Power Appsアプリ開発に必要な基礎知識から、なるべく分かりやすく解説しています。

ミムチ

具体的な操作手順も、画面のスクショを見せながら解説しているので、最初の入門書としておススメですぞ。

他のブログ等でも、色々初心者向けの情報は発信されていると思いますが、「情報が分散されていてどこから手を付ければよいの?」と思う方も多いと思います。

そのため、ひとまずこの本1冊を読めば、Power Appsアプリ開発に必要な体系的な知識が身に着けられるというものを目指して書きました。

ポイント②企画(要件定義)~完成(リリース)までの実践的な内容を、ハンズオンで体験できる!

他の本でも、Power Appsのアプリ開発について詳しく解説している本はあると思います。

しかしこれまで、そもそもどういうアプリを作るのか?というのを検討する段階(要件定義や、設計等の上流部分)を解説している本は少なかったのではないでしょうか?

この本では、企画~完成までの一連の流れを分かりやすく解説し、ハンズオンで体験できるようにしています。

パワ実

Power Automateや、Power BIとの連携についても、ハンズオンで少し触れているので、どういった連携ができるのかというイメージを持つことができると思います。

ポイント③Copilotや、AI Builder、ChatGPT等、最新のAI技術を活用する方法も紹介します!

Power AppsのCopilot機能を使ったレスポンシブレイアウトアプリの自動作成方法や、AI Builderの活用方法、Power Appsアプリ開発に、ChatGPTを活用する方法等も紹介しています。

パワ実

このような最新AI技術を盛り込んだPower Apps本は、今のところあまりないかと思いますので、ぜひこの本を活用していただければと思います!

本の読者特典

最後に、本の読者特典について紹介します!

本の読者特典
  1. 本書で作成する「申請アプリ」ファイルのダウンロード
    ※インポート手順付き
  2. 学習リファレンス
    • 参考となるWebサイト
    • 分からないことを自分で調べるコツ

この本を読んでいただいた方は、本書で作成する申請アプリのファイルをダウンロードすることができます(申請アプリファイルのインポート手順付き)。

また、学習リファレンスとして、参考となるWebサイトや、分からないことを自分で調べるコツも掲載します。

ミムチ

実際にPower Appsの開発をしてみると、色々と分からない事が出てきますが、Web検索しても、上手く解決方法が見つけられないということも多いですな…

パワ実

普段私がどのように分からないことを調べているか等のコツをまとめたものも、特典としておつけします!

最後に

このPower Apps入門本は、一部の書店や、Webで購入可能です。

本書をお読みいただいた方は、是非Amazonレビューもいただけると嬉しいです!

パワ実

これからもYouTubeや本ブログで、Power Platformの有用な情報発信をしていきますので、よろしくお願いします!

ミムチ

本の中でミムチも大活躍しますぞ!